沖縄の海からの贈り物のサンゴを使ったサンゴ染。サンゴ染工房、首里琉染さんにご訪問し、大城裕美代表取締役にお話をうかがってきました。
全国健康保険協会沖縄支部の支部長 宮里博史氏に、協会けんぽの役割、活動、沖縄県ならではの取り組みや今後の課題についてうかがいました。
FIMACC応接室に飾られている調度品の作者、陶芸家の伊是名淳さんにお話をうかがってきました。
FIMACCのデジタル機関紙第9号です。
<掲載内容>
2016年2月21日に開催された第4回 FIMACCシンポジウムでの先生方の講演の内容を掲載致します。
2015年9月4日~6日に東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートにて開催された、「PETサマーセミナー2015 in東京ベイ」に参加致しました。
第一内科長 藤田次郎先生の琉球大学医学部附属病院長就任に際して、「PET検査の有用性とFIMACCの展望について」掲載いたします。
FIMACCのデジタル機関紙第8号です。
<掲載内容>
FIMACC開業3年目を迎えました!
医療保険加入時の注意点
FIMACC患者数推移
FIMACCのデジタル機関紙第7号です。
<掲載内容>
第3回FIMACCシンポジウム開催!
がん保険(医療保険)の活用例
大腸がん診断と治療の最前線
『PETサマーセミナー2014 in 小樽』に参加
慶田城裕[「がん保険」
FIMACCのデジタル機関紙第5号です。
<掲載内容>
第2回FIMACCシンポジウム
沖縄の食べ物「シマナー」
FIMACCのデジタル機関紙第4号です。
<掲載内容>
第2回FIMACCシンポジウムが開催
ホットラボ室は何をしているの??
岡田真広副センター長就任
沖縄の食べ物 健康パワー ンスナバー
FIMACCのデジタル機関紙第3号です。
<掲載内容>
PET/CT 検査受付から検査までの流れ2
沖縄経済同友会会員様施設見学会
沖縄の食べ物 チデェークニー
FIMACCのデジタル機関紙第2号です。
<掲載内容>
PET/CT 検査受付から検査までの流れ1
PETサマーセミナー2013in 金沢
沖縄の食べ物 健康パワー パパイヤ
FIMACCのデジタル機関紙第1号です。
<掲載内容>
第1回PETシンポジウム開催
沖縄におけるPET検査の特徴・現状
現在の沖縄の食と健康について