PET検査を受ける方へ

PET/CT検査の注意点

PET/CT検査における注意点です。検査受診前に必ずご確認下さい。

PET/CT検査とは?

「がん細胞は正常細胞に比べ3 ~ 8 倍のブドウ糖を取り込む」というがん細胞の性質を利用して、がんを発見するPET 検査と、臓器などの形態画像を撮影するCT 検査を融合した検査です。

がんの活動状態や、位置、大きさ、転移などを把握することが可能です。

検査の注意事項

最終確認のご連絡

検査日の2営業日前までに最終確認の電話を致します。
※但し、緊急時や長期連休等の場合は2営業日とは限りませんのでご了承ください。

当日の受付について

検査当日は定刻までに直接PET/CT検査室で受付されて下さい。
※2階再来受付(自動再来受付機)での受付は必要ありません。

食事について

検査前日
食事は普通にお取り頂けますが、飲酒は控えて下さい。

検査当日
食事は予約時間の5時間前までに軽く済ませて下さい。
水分について、お茶・水はご自由にお飲み下さい。
糖分や乳製品を含む飲料 水(ジュース・スポーツ飲料・牛乳など) は控えて下さい。
※アメやガム、サプリメントなども控えて下さい

薬の服用について

かかりつけの医師から処方されている薬は、普段通り服用下さい。
[糖尿病の方へ]
検査当日絶食の場合
糖尿病治療薬の服用・インスリンの注射は中止して下さい。
検査当日食事をとる場合
予約時間の5時間前までに軽めの食事をとり、普段と同様に糖尿病治療
薬の服用・インスリンの注射をして下さい。
※血糖値が高い場合は、正確な検査ができない場合があります。

運動について

検査日の2~3日前から激しい運動等は控えて下さい。
使用した筋肉などに検査の薬が集まり、正確なデータが得られない場合があります。

女性の方へ

検査日に月経日が重なった場合は、検査を延期することがあります。
月経日が重なる可能性のある方は、検査前日までにご連絡下さい。
※正確な情報を頂けていない場合、正確な検査ができない場合があります。

  • 薬剤投与後約2時間は検査区域から退出することはできません。また検査中はスタッフの放射線被曝を低減するために、マイクでのご案内や防護ガラス越しでの、距離をおいての患者様対応となります。
  • 安静待機中は監視カメラによる安全確認を行っています。
  • 車いす移送や介護を必要とされる方には、検査中の付き添いをお願いする場合があります。
  • 薬剤製造機器、撮影検査機器などの保守点検には万全を期しておりますが、機器にトラブルが生じた際には撮影ができなくなる場合があります。その際は後日、もしくは時間を変更して検査させて頂きます。
  • この検査で得られたデータは、検査を受けた患者様が特定できないよう十分に配慮した上で、学術研究目的に利用させて頂くことがあります。

PET/CT検査の限界について

  • FDGは糖代謝の盛んな脳や心臓に強く集積します。またFDGは尿として排泄されるため、腎臓や尿管、膀胱に強く集積します。そのためこれらの臓器の診断が困難な場合があります。
  • FDGは炎症などの良性疾患にも集積します。また糖代謝の低い一部の悪性腫瘍では集積が低い場合があります。そのためこれらの疾患では正確な診断が困難な場合があります。
  • 検査装置の性能上、5㎜以下の小さな病変は検出が困難な場合があります。
  • PET/CT検査だけで診断は確定されません。異常所見が認められた場合、診断のために更に他の追加検査が必要となる場合があります。

被曝について

この検査に使用する薬剤(18F-FDG)は放射性医薬品です。PET/CT検査では薬剤による被曝線量に、CT検査による被曝線量が加わります。1回の18F-FDG-PET/CT検査による被曝線量は、胃透視(胃のバリウム検査)とほぼ同程度で、この被曝線量における身体への悪影響はありません。ただし妊娠している(可能性のある)方、小児への検査は原則として行っておりません。

当日持参して頂くもの

・PET/CT検査予約票 ・診察券 ・同意書 ・問診票 ・健康保険証

ご来院時の注意事項

  • 朝夕は、通退勤ラッシュのため、道路が混雑致します。時間に余裕をもってご来院下さい。
    当日のアクセスに関してはこちら
  • 午前中は院内の駐車場が大変混雑致します。時間に余裕をもってご来院下さい。
    ※駐車場に空きが無く検査開始時刻が迫っている場合は、PET/CT検査室受付までご連絡下さい。

撮影時の留意点

  • 撮影時間は約30分です。
  • 基本的に息を止めての撮影はありませんが、手足や頭を動かすと正確な検査ができません。
  • 信頼度の高い画像を撮影するために、通常の検査に加え、追加の撮影を行う場合があります。

検査料金の支払いについて

  • 総合受付の自動精算機か、会計窓口(5番)にてお支払いをお願いします。
  • お支払方法は、当日現金、クレジットカード(クレジットカードはJCB、DC、アメリカンエクスプレス、VISA、MasterCard)、J-Debitをご利用頂けます。クレジットカードでの支払い区分は一括払い、分割払い、リボルビング払いからお選び頂けます。
    ※自動支払機を利用した場合、クレジットカードでのお支払区分は一括払いのみになります。(暗証番号必須)

検査結果について

  • 検査結果は、10日以内に紹介元医療機関にお届けいたします。
  • 検査結果の内容は、紹介元の医師からお聞き下さい。

キャンセルについて

  • 都合により検査をキャンセルされる方は、検査日の前日(休診日の場合はその前の診療日)12時までに、PET/CT検査室受付までご連絡下さい。
  • この検査に使用する薬剤は、使用期限の短い特殊な薬剤です。急なキャンセルや検査時間に遅れることがあると、使用することができません。この場合、所定のキャンセル料を頂くことが御座います。

検査終了後について

  • 検査終了後は多めに水分をとり排尿を促して下さい。検査に使用した薬剤は尿に含まれて排出されます。
  • 検査終了後、受診者の体からわずかな放射線が出ております。12歳以下のお子様や妊婦の方とは、検査当日のみ2~3mほど距離をおいて接するようにお願い致します。
  • 授乳中の方は、検査終了後24時間以内は授乳を控えて下さい。
  • 検査終了後は、食事や入浴など日常生活は普段通りにお過ごし下さい。

お問合せ先

琉球大学病院機能画像診断センター 
TEL:098-942-3171 FAX:098-942-3175