PET/CT検査における注意点です。検査受診前に必ずご確認下さい。
「がん細胞は正常細胞に比べ3 ~ 8 倍のブドウ糖を取り込む」というがん細胞の性質を利用して、がんを発見するPET 検査と、臓器などの形態画像を撮影するCT 検査を融合した検査です。
がんの活動状態や、位置、大きさ、転移などを把握することが可能です。
検査日の2営業日前までに最終確認の電話を致します。
※但し、緊急時や長期連休等の場合は2営業日とは限りませんのでご了承ください。
検査当日は定刻までに直接PET/CT検査室で受付されて下さい。
※2階再来受付(自動再来受付機)での受付は必要ありません。
検査前日
食事は普通にお取り頂けますが、飲酒は控えて下さい。
検査当日
食事は予約時間の5時間前までに軽く済ませて下さい。
水分について、お茶・水はご自由にお飲み下さい。
※糖分や乳製品を含む飲料 水(ジュース・スポーツ飲料・牛乳など) は控えて下さい。
※アメやガム、サプリメントなども控えて下さい
かかりつけの医師から処方されている薬は、普段通り服用下さい。
[糖尿病の方へ]
検査当日絶食の場合
糖尿病治療薬の服用・インスリンの注射は中止して下さい。
検査当日食事をとる場合
予約時間の5時間前までに軽めの食事をとり、普段と同様に糖尿病治療
薬の服用・インスリンの注射をして下さい。
※血糖値が高い場合は、正確な検査ができない場合があります。
検査日の2~3日前から激しい運動等は控えて下さい。
使用した筋肉などに検査の薬が集まり、正確なデータが得られない場合があります。
検査日に月経日が重なった場合は、検査を延期することがあります。
月経日が重なる可能性のある方は、検査前日までにご連絡下さい。
※正確な情報を頂けていない場合、正確な検査ができない場合があります。
この検査に使用する薬剤(18F-FDG)は放射性医薬品です。PET/CT検査では薬剤による被曝線量に、CT検査による被曝線量が加わります。1回の18F-FDG-PET/CT検査による被曝線量は、胃透視(胃のバリウム検査)とほぼ同程度で、この被曝線量における身体への悪影響はありません。ただし妊娠している(可能性のある)方、小児への検査は原則として行っておりません。
・PET/CT検査予約票 ・診察券 ・同意書 ・問診票 ・健康保険証
琉球大学病院機能画像診断センター
TEL:098-942-3171 FAX:098-942-3175